
2人は今もつえなしで歩き、買い物や掃除も自分でこなしていますガー。すごいですミャ! 50年以上、同じ建物の2階と3階に住んでおり、階段も毎日上り下りしているらしいですガー。
どうやったらこんな健康長寿になれるのですかミャ??? 最近の日本の食生活は、特に若者を中心にファーストフードが広まっていることが、専門家から、健康上の問題を提起されていますガー。逆に、アメリカなどでは、健康によいという理由でお寿司なんかが流行した時代もありましたミャ! 今も人気ですガー。なんか対照的な気がいたしますミャ!
日本:アメリカからファーストフードなどを輸入→不健康
アメリカ:日本からお寿司を輸入→健康
なかなか皮肉なパラドックス現象ですミャ★
ちなみに、ギネスブックによると、世界の双子の最高齢記録は成田きんさんと蟹江ぎんさんの107歳(きんさんは107歳、ぎんさんは108歳で死去)ですミャ。
シリ・イングバーションさんとグンヒルド・イエルステットさんが記録更新するかもしれませんガー。ストックホルムの長寿食はいったい何ですかミャ〜〜〜???
シリ・イングバーションさんとグンヒルド・イエルステットさんは、「明日にも死ぬかもしれない」と冗談交じりで答えるなどまだまだ元気ですミャ★。
どうか、記録を更新してほしいですミャ〜♪
さて、気になるごくせん第4話を予習してみますミャ♪
黒銀学院の4月からの男女共学化が決定し、中学3年生の女子を対象にした見学会が行われることになりますガー。話を聞いた3年D組の生徒たちは、可愛い後輩女子高生をいっぱい集めようと大張り切りですミャ。gttは共学だったのでそういう気持ちはあまり分りませんが、男子校が共学化するときは、多分、こういう気分なんだろうなと思ってみたりしますミャ! さて、当日、生徒たちは猿渡(生瀬勝久)から「教室から外出禁止」の指示を与えられてしまいますガー。しかし、3Dの生徒たちがそれを守るはずがありませんミャ! ここまではなんとなく平和なストーリーのような感じがするのですが...
そんな中、土屋(速水もこみち)は、女子中学生の引率教師としてやってきた中学時代の担任教師の石川(山崎一)と再会するのですガー。かつて土屋を目の敵にしていた石川は、相変わらず口うるさく、土屋と一緒にいた小田切(亀梨和也)や矢吹(赤西仁)らまで説教するのですミャ。そして、ヤンクミの指導方法にまでケチを付けた石川は、黒銀学院は滑り止めだと言い残して帰ってしまうのですガー
この石川というのは嫌な教師ですミャ! まあ、ドラマの設定上、嫌な教師を出せば出すほど、ヤンクミのすばらしさが引き立つ構図になっているのですミャ! 第3話で言うと、刑事さんがその役割なのですミャ★
その夜、学校に呼び出されたヤンクミは、土屋が思わぬ騒ぎを引き起こしたと知るのですガー。猿渡らと共に職員室にいた石川の話によると、土屋は、石川が昼間引率してきた宮崎菜緒(秋本未莉)とゲームセンターで遊んでいた、というのですミャ。名門女子高を狙う菜緒は、その時間、真面目に塾に行っているはずなのですが...石川は、土屋が強引に菜緒を連れ出して遊んだと決め付けるのですミャ。この辺りが「ごくせん」っぽいのですが...そして、土屋があっさりこの事実を認めてしまったことから、退学処分が濃厚となってしまうのですガー。本当に、毎回の生徒の退学処分でヤンクミも大変ですミャ!
土屋の性格を知るヤンクミは、この騒ぎに何かウラがあると察知して聞き込みを開始いたしますガー。そうですミャ! こういう単純な話には必ず裏がありますミャア〜♪ そして、小田切や矢吹の証言から、土屋と一緒にいた菜緒が、嬉しそうに笑っていたことを突き止めるのですガー。だが、ヤンクミの質問に、土屋は頑なに自分が悪いと言い張り、菜緒も沈黙を続けるばかりなのですミャ! おそらく、土屋は奈緒をかばっている気がいたしますガー。
やがて、校長の黒川(井上順)が土屋の処分を決める日がやってきますミャ。黒川の出した結論は、退学。これを聞いたヤンクミは、懸命に土屋を弁護し、処分の軽減を求めますミャ!ヤンクミの情熱を知った土屋も、学校に残りたいと本音を漏らすが...(ここから先はお楽しみですミャ!)
毎回、気分のいいセリフを言ってくれるヤンクミですガー。第4話も楽しみですミャ!

会場ではCMで使われた部屋も再現され、CMキャラクターに起用された亜希子ちゃんは「スッキリとして普通の緑茶よりも飲みやすくて気に入っています」と満足げな様子ですミャ。亜希子ちゃんが言うのだから、このお茶の味は間違いありませんガー。
バレンタインデーについては「過去の思い出でチョコを作ったのですが、実らぬ恋でした。毎年クッキーを焼いて家族らにあげているので、時間があれば作りたいです」と言ってますが、亜希子ちゃんでも実らぬ恋なんてあるのかミャ???? 亜希子ちゃんに告白されてそれに応えない男なんているんですかミャ??? もしいたら、目が節穴ですガー。 gttも亜希子ちゃんが作ったクッキーを食べてみたいですミャ〜♪。亜希子ちゃんは、マイリトツシェフの影響もあって、料理とかとてもうまそうな印象がありますガー。
ちなみに、gttはたくさんあるお茶の中でも、KIRINの「生茶」がお気に入りでしたが、これをきっかけに「爽健美茶 緑茶ブレンド」にしようかミャ??? 当然、亜希子ちゃんの影響ですガー。
ちなみに、フジテレビの4月からの月9でまたまたキムタクが主演だそうですミャ! やっぱり、視聴率を取る男は出演数も多いですガー。キムタクの歴代主演ドラマと平均視聴率ですミャ!
ロング バケーション:29.6%
ギフト:18.2%
ラブジェネレーション:30.8%
眠れる森:25.2%
ビューティフルライフ:32.3%
HERO:34.3%
空から降る一億の星:22.6%
GOOD LUCK!!:30.6%
プライド:25.1%
gttは、「HERO」と「眠れる森」以外はすべて見ましたが、「空から〜」が一番、最終回が好きな作品ですミャ! 北川さん脚本にしては珍しく、ピカレスクロマンの作品ですガー。皆さんは、どれが一番好きですかミャ???
とまあ、話がそれましたが、亜希子ちゃんも同じくらい視聴率を取れる女優さんのはずですミャ〜♪ ぜひぜひ亜希子ちゃんをもっともっと様々な役でドラマに出演してほしいですガー。もちろん、主演ですミャ!
月9でなくて、日曜劇場か、フジテレビの火10あたりでお願いしますミャ!!! いくら、ラストクリスマスに出演したとはいえ、まだまだ主演作の少ない亜希子ちゃんですガー。もっともっといろんな顔の亜希子ちゃんが見てみたいですミャ!
お嬢様役ではなくて、看護婦とか教師とか、意外と、キャリアウーマンとか、今までのイメージを壊すようなことをしてほしいですガー。
亜希子ちゃんの連ドラ出演を切に願っておりますミャ!

タレント、井上和香ちゃん(24)が26日、都内ホテルで行われたアクション映画「バイオハザードII アポカリプス」のDVD発売記念イベントに出席しましたミャ。
ところが、和香ちゃんは、映画は「1人寂しく見た」とか、「一緒に見る人を探したい。疲れなくて落ち着く人。兆しもないですけど」。なんて発言しておりますガー。
和香ちゃん本当かミャ!!!!???? 「兆しもない」なんて言ってるけど、あれほどの女性なんで言い寄ってくる男たちもたくさんいるはずですミャ!!
特に、ここ最近の和香ちゃんの大人気を見ると、gttは逆に変な男にストーカーされていないのか?? などと過剰な心配をしてしまいますミャ!
中途半端な男とだけは一緒になってほしくないと願うgttでした。

29日公開の米映画「オペラ座の怪人」のジョエル・シュマッカー監督の来日会見が都内のホテルで行われ、上原多香子ちゃんがゲストとして黒の着物姿で来場したのですガー。
名作ミュージカルを映画化した「オペラ座の怪人」(監督ジョエル・シュマッカー)に主演のジェラルド・バトラー(35)エミー・ロッサム(18)らが25日、都内のホテルで来日会見を行った。
怪人・ファントムを演じたバトラーは、花束贈呈のため着物姿で登場した上原多香子ちゃんに日本語で「キレイ」「かわいい」と連発しましたガー。その気持ちは分りますミャ★。多香子ちゃんは本当に美形で奇麗な顔立ちをしていますミャ。でも、それ以外の魅力があまりない気がいたしますミャ! 特に歌がうまいわけでも演技がうまいわけでもないような感じがするので、多香子ちゃんの魅力とは??? という問いに、「顔」としか答えられませんミャ!
ちなみに、バトラーは、多香子ちゃんから「ファントムのように隠れ家にさらって」とラブコールを送られ「日本語の勉強をしてアタックします」と笑顔でしたミャ。
昔は、口べたな多香子ちゃんという印象があって、音楽番組とかにSPEEDとして出演しても、ほとんど発言しなかった多香子ちゃんですが、芸能界にもだいぶ慣れて、こんな気の利いた色っぽい発言ができるようになったのですミャ!
今後も、多香子ちゃんの活躍をお祈りしていますミャ〜♪。
長崎県教委が小中学生に生と死の意識調査を実施したところ、「死んだ人は生き返る」と思う子供が15・4%に上り、なんと、小学生より中学生の方が割合が高いことがわかったのですガー。
調査は佐世保小6女児事件の加害女児(12)について少年審判で「自己の経験や共感に基づく『死のイメージ』が希薄」と指摘されたことを受けて実施し、小学4、6年、中学2年の計約3600人が回答したのですミャ〜★。
「死んだ人が生き返ると思う」と答えた人の割合ですミャ!
小4−14・7%
小6−13・1%
中2−18・5%
18.5%というと、約5人に1人が、死んだ人が生き返ると思っているということですガー。冷静に考えてみると恐ろしいことですミャ!
理由は半数が「テレビや本で生き返る話を聞いたことがあるから」とし、29・2%が「テレビや映画で生き返るところを見たから」。「ゲームでリセットできるから」も7・2%いたようですミャ。
やはり、テレビやテレビゲームの影響は強いようですミャ〜。特に、テレビゲームでは、リセットしたら、倒した敵がすぐによみがえってしまうので、こういう意識になるのだろうと思いますミャ。このような意識のまま、子供たちが大人になっていくのはまずいですガー。それこそ、金八先生のような、「命の授業」を通して、「生」と「死」について、しっかり教えてあげる必要があると思いますガー。それは、大人の役割ですミャ! いや、大人がテレビゲームなんかを作ったんだから、当然、大人が「責任」として子供たちに正しいことを教えてあげる必要があるとgttは思いますガー。
もし、この調査が全国規模でもっと多くの小学生や中学生を対象にしていたら、これよりもシビアな調査結果が出たという可能性もありますミャ〜。
ちなみに、「死んだ動物」も12・7%が「生き返ると思う」と答え、やはり中2の割合が高かったそうですガー。これでは、動物等の命を軽視してしまいますミャ!
県教委は「子供たちは経験ではなく、周囲の情報で死を認識しているようだ」と分析。学校や家庭で生死の意味を教える必要性を訴えていますガー。

このタコを見て、ある年配の客が尋ねたらしいですガー。
「あのォ…。なぜ、タコが合格の鉢巻きをしているんですか?」
そんなときに同売り場のリーダー、末永浩一さん(48)が、タコの英訳「オクトパス」が「置くとパス」を連想させ、受験生にはゲンかつぎになるからだと説明すると、相手は深〜く納得するそうですミャ。
このタコなんかは、入試に関係なくてもユニークグッズとして売れそうな気がいたしますガー。この写真を見ると、gttも欲しくなってきましたミャ〜★。
受験生の合格祈願としては、カツ丼やお守り・合格鉛筆などが定番ですが、タコ関連グッズはまさに画期的と言わざるをえませんミャ〜。gttが受験時代に、こんなアイテムは見たことありませんガー。みなさんはありますかミャ???
ほかにも、アニメ「ゲゲゲの鬼太郎」の目玉オヤジのグッズが「芽が出るように」との願いから、ひそかに注目されているらしいですミャ。でも、目玉オヤジで合格するとは思えませんミャ〜。実物を見たことがないので、なんとも言えませんが、目玉のオヤジをぬいぐるみかなんかにして本当にかわいいのですかミャ????
正統派?では、三重県菰野町の御在所山山頂にある財団「日本カモシカセンター」が平成9年12月から販売している「カモシカの合格札」がありますミャ。この冬はすでに1000枚売れ、過去最高の勢いだそうですガー。合格グッズブームですミャ!!! 日本人は本当になんでもかんでも商売にしてしまうんだなと関心いたしますガー。
これが、けっこう、笑えるんですが、滑り止めに“ブツブツ”などが付いたベビー用靴下も人気があるそうですミャ!。“お受験”スーツ・体操服なんかもあるみたいですミャ。スーツを着て、受験会場に行くのかミャ???
−−−−神頼みならぬ“菓子頼み”?−−−−

チョコレート「キットカット」(ネスレ コンフェクショナリー)にガムの「キシリトール」、チョコレート菓子「コアラのマーチ」(ともにロッテ)、スナック菓子の「カール」(明治製菓)や「元祖たこやき亭」(ジャパン フリトレー)…。
「キットカット」は「きっと勝つ」の語呂合わせですミャ!。でも、「きっと」というところがなんかあいまいで頼りない気がいたしますミャ〜。
「カール」は、頭にウをつけた合格祈願の限定商品「ウカール」(「受かる」)3種類が発売中ですガー。ここまでくると、なんか強引で適当な気がいたしますが、このばかばかしさが、逆におもしろいといえば、おもしろいですガー。ロッテは「キシリトール」(「きっちり通る」)、「コアラのマーチ」(「寝ていても木から落ちない」)のほか、その名もズバリのチョコレート「パス」もありますミャ。
こんなに多くの受験関連グッズがるとはgttも知りませんでしたミャ〜!!!
受験生の皆さん、万全の体制で入試に臨むのですガー!!
さて、気になる第3話のストーリーを先取りしてみますミャ。
小田切(亀梨和也)と矢吹(赤西仁)を名乗る何者かが暴れ回ったのが原因で、黒銀学院に対立する他校の生徒たちが多数押しかけ、口々に「小田切と矢吹を出せ!」と叫ぶ騒ぎが起きますミャ。久美子(仲間由紀恵)は、この生徒たちを気迫で退散させるのですガー。
前回のシリーズにもこういう冤罪事件を扱うストーリーがありましたが、それに似ているのですかミャ????
当の小田切と矢吹から直接話を聞いた久美子は、「何もしていない」という2人の言うことを信じ、何としても真相を突き止めようと思うのですミャ〜。この辺がヤンクミらしいですガー。必ずヤンクミは生徒の言うことを信じるのですミャ♪。
まもなく、3Dの生徒たちは、小田切や矢吹の無実を証明するために、似顔絵を作って犯人捜しを始めるのですミャ。同時に、所轄の刑事・鬼島(高杉亘)は、最近、若者グループによる事務所荒らしやひったくりが頻発している、と久美子に話すのですガー。
翌日、久美子は、学院にやってきた鬼島から、小田切と矢吹が窃盗の容疑で逮捕されたことを告げられるのですガー。おそらく、これはまた冤罪事件の一種で、みんなが力を合わせて無実を証明するというパターンですかミャ???
事件の現場となったのは、学院近くのブティック。店内で、小田切の学生証が見つかり、防犯カメラに黒銀学院の制服を着た2人組が写っていたのですミャ〜。この話を聞いた猿渡(生瀬勝久)は、退学処分もありうると顔を曇らす。この教頭は、あまり生徒たちを信じるというタイプの教師ではないけれども、gttはなぜか憎めないキャラだと思いますガー。
そんな中、久美子は、土屋(速水もこみち)や武田(小池徹平)から、工藤(小林且弥)という人物のことを聞くのですミャ。昨年まで黒銀学院に在籍していた工藤は、卒業間際に事件を起こして退学処分を受けた男。前夜、小田切や矢吹と一緒にいた土屋らは、工藤が率いる不良グループに呼び止められたのですミャ。その際工藤は、小田切に自分たちのグループに入るよう迫ったらしいのですガー。感のいい方なら、これで真相がある程度明らかになったと気づくはずですガー...そうですミャ!!! おそらく、この工藤が事件を仕組んでいるのですミャ。
この話を聞いた久美子は、事件が全て工藤のグループの仕業だと察知しますミャ。3Dの生徒たちとその居場所を突き止めた久美子は、1人でそこに乗り込んで—。後は、いつものパターンですが、ヤンクミの決め台詞が楽しみですミャ〜。
次回の「ごくせん」にも期待ですミャ!

とても豪華な企画CDですミャ! 日本ではまずあまり考えられないことですガー。そもそも、日本の場合、歌姫とよべる人たちがほとんどいませんガー。紅白などを聞いても、本当に歌がうまくて、歌で勝負をしているなと感じさせる女性ボーカルは以外と少ない気がいたしますミャ〜★。
ちなみに、このCDの主要な収録作品は以下の通りですガー。
★VENUS2収録曲★
アーティスト(曲名)
ジャヴィーン(サレンダー)
スカイ・スウィートナム(ビリー・S)
クリスティーナ・ミリアン(ホワットエヴァー・U・ウォント)
アヴリル・ラヴィーン(アイム・ウィズ・ユー)
ステイシー・オリコ(モア・トゥ・ライフ)
ヒラリー・ダフ(カム・クリーン)
ブリトニー・スピアーズ(ショーダウン)
デスティニーズ・チャイルド(インディペンデント・ウーマンPart1)
ザ・コアーズ(サマー・サンシャイン)
P!NK(トラブル)
ジャネット・ジャクソン(ジャスト・ア・リトル・ホワイル)
ジョス・ストーン(ユー・ハド・ミー)
コートニー・ラヴ(モノ)
ケイティ・ローズ(オーヴァードライブ)
カイリー・ミノーグ(アイ・ビリーヴ・イン・ユー)
モニカ(ソー・ゴーン)
ケリス(トリック・ミー)
スウィートボックス(ライフ・イズ・クール)
クリスティーナ・アギレラ(ビューティフル)
ノラ・ジョーンズ(スリープレス・ナイト)

しかし、洋楽ではなく、邦楽でこういう歌姫セットみたいなCDが欲しいですガー。例えば、UTADA・浜崎あゆみ・夏川りみ・松任谷由美・倉木麻衣などなどを集めたものですガー。でも、それぞれ、所属レコード会社が異なるので、こういう企画の実現は極めて難しいと思われますミャ。
ちなみに、公開中の黒木瞳さん主演の映画「東京タワー」の主題歌に「スリープレス・ナイト」を提供しているノラは4月8日から日本ツアーを行うことも決定しており、さらにアヴリルが3月1日、デスチャが4月9日とそれぞれ来日公演がスタートすることになっていますミャ。
同アルバムは昨年3月に発売され、10万枚を超えるヒットとなったコンピレーションアルバム「ヴィーナス」の第2弾ですガー。でも、アルバム10万枚というのは、売り上げ的にはあまり高くない気がいたしますミャ〜。でも今は、CDが売れない時代だから、10万枚でも多いのですかミャ???


そして、省かれていたと思われていたまさみちゃんと勇吉の再会シーンは、その後、回想の形で描かれるのですが、その時、まさみちゃんの心に残っていたシーンの一つに拓郎のお皿を新聞紙に包む「指」のクローズアップがあったのですミャ☆。これは、早速、まさみちゃんにとっての恋の予感ですかミャ〜〜???(謎)。
その後、大げさに新婚の妻が突然、勇吉のお店にやってきて、泣き始めるのですミャ。理由を聞くと、「レイプされた」というのですが、その相手がなんと、旦那さんなのですガー。いきなり押し倒されて、足の指をぺろぺろなめられたと泣きながら言うのですミャ。でも、それくらいは普通のことですガー。夫婦なんだからミャ! 今時、こんな女性が本当にいるものかとリアリティーを感じないgttでしたミャ。
その後、シーンは、まさみちゃんと拓郎の再会へと移っていくのですガー。まさみちゃんは、拓郎に、この前もらったお皿は評判がよかったと嘘をつくのですミャ〜〜。やはり、恋心を抱いているのですかミャ???? そこに、突然、陶芸の先生が入ってくるのですが、拓郎が女の子と一緒にいるのに驚いて出て行ってしまうのですガー。まさみちゃんは、お皿をもらったお礼を先生に言うのを忘れたというのですが、まさみちゃんにあげたお皿は本当は割らなければいけないものだったので、拓郎にとってはお礼なんか言われると困るとまさみちゃんに告げるのですガー。ただ、もちろん、この段階でも、まさみちゃんが勇吉のお店で働いている従業員であるということは知らないのですミャ。
と、ここで、アクシデントの予感ですミャ! 陶芸の師匠が、拓郎に、この前割ってくれと頼んだお皿(=拓郎がまさみちゃんにあげて、まさみちゃんが割っちゃったお皿)が必要だと言い出すのですミャ! ここで拓郎も、もう割っちゃったと言えばよかったのに、曖昧な返事しか出来なかったのですガー。
拓郎は、早速、まさみちゃんに電話をして、お皿を返してほしいと言うのですが、まさみちゃんは、言いにくそうに、もらったおさらを割ってしまったことを拓郎に告げるのですミャ!
その後、拓郎は師匠に、もうお皿は割っちゃったと嘘をつくのですが、師匠は、割った皿の破片が必要だと言うのですガー。拓郎は早速まさみちゃんに電話をかけて、破片でいいからもってきてくれと頼むのですミャ!
まさみちゃんは、必死に破片を探すのですが、お姉ちゃんに、破片は下のゴミ箱に出してしまったと言われ、まさみちゃんは、ゴミ箱を必死に探し、ついに、破片を見つけるのですガー。拓郎にそのことを告げるまさみちゃん...まさみちゃんは拓郎のところに急いで向かうのですガー。豪雨の中を必死に拓郎の元へ車で向かうまさみちゃんの姿は、まるで恋人が危篤状態になって、必死に駆けつけるような表情でしたミャ!
しばらくしてもまさみちゃんが到着しないので、心配になった拓郎は、車を出すのですミャ!
その頃、まあさみちゃんの車は雨のため、スリップして、川辺にはまって動けなくなってしまうのですミャ〜〜〜。お皿のかけらひとつのために、大トラブルですガー。
どんどん豪雨がすごくなり、川の水位も上がってきて、切迫感があるのですが、ついに、拓郎がまさみちゃんの車を発見し、破片を取り戻すことができるのですガー。破片ひとつで本当にハラハラさせるドラマですガー。
ここまあで、勇吉にはほとんど登場シーンがなく、主人公といった感じがないのが、ドラマのアンバランス性を感じさせ、少し残念でしたミャ〜★。
まさみちゃんを助けた拓郎は、昔の師匠の部屋でまさみちゃんを休ませるのですミャ!ここで、まさみちゃんの発言!
「男の人の部屋に入るのは初めて」
まるで、彼女が初めての彼氏の家に入った時のようなセリフですミャ〜。
そして、まさみちゃんが、「森の時計」に電話をするのを拓郎は聞いてしまうのですガー。拓郎は、まさみちゃんが、拓郎の父親の喫茶店で働いていることを気づいたのかミャ???
ここで、話の始めに出てきた、足をぺろぺろなめられた女の夫が、「森の時計」にやって来て、マスターと話をすることになるのですミャ!
旦那 「妻は何ていってましたか?」
勇吉 「レイプされたって言ってましたよ」
旦那 「そんな! めちゃくちゃですよ!」
勇吉 「私もそう思います。でも、人間、いろんな成長の仕方があるんですよ」
(中略)
勇吉 「女って言うのは強そうに見えて、実際は弱いものなんですよ。いや、弱く見えて、実際は強いものなんですけどね」
(中略)
勇吉 「かわいいですよ。女っていうものは。優しく優しくしてあげなくちゃ」
極めて勇吉らしい発言で心温まりますミャ! この辺の味わい深さがこのドラマの醍醐味だとgttは思うのですミャ!
その後、勇吉は拓郎のことを考えるのですガー。そこで、死んだめぐみが現れてめぐみさんとの会話に入っていくのですミャ。
めぐみさんは、「あなたの心がちゃんと、本当に解けて、あなたがあの子をまた本当に愛してやれれば、拓郎と勇吉はまたうまくいく」と言うのですミャ。ここが、このドラマの本流となるところですガー。早く、勇吉と拓郎親子が暖かく再会できるように祈っておりますミャ!!。
そして、拓郎とまさみちゃんのシーン。拓郎は、まさみちゃんが「森の時計」に電話していたことを思い出して...(次週へ続く)。
gttの体の不調はまだまだ続いています...(涙)